の口コミ情報
自家製肥料の処方を函南町にて行い造園のサポート
お庭のお手入れやガーデニングが趣味の方でも、樹木の剪定や刈込・生垣をキレイに管理することはなかなか難しいのではないでしょうか。函南町を中心としたエリアにて造園を行っており、お客様のお庭に生える樹木の管理を行っております。
伐採や抜根など個人の力では難しい作業なども、クレーンなど特殊な機材を使用し実施することが可能です。その他植物のことでお困り事がございましたら、オリジナルの自家製液肥を処方しております。
剪定・刈込み・生垣手入などの造園作業を函南町にて実施
剪定は樹木や生け垣にとって大変重要なお手入れです。剪定作業をすることによって生け垣や樹木などの美観が保たれるのはもちろんのこと、樹木そのものの健康が維持され適切な枝数・葉数になり、伸びの促進や害虫予防・駆除にもつながりますので、美しいお庭を維持するため、そして樹木の健康を維持するためには必ず定期的な剪定を行うようにしましょう。年に2〜3回の剪定を行うことが理想的とされておりますが、お忙しい・予算的に厳しいなどの理由で難しい場合は最低でも年1回剪定を行うようにしましょう。
樹木の本数が多くて管理しきれない、というような場合も数に限らずお受けすることができますので、まずはお客様のお庭の状況を判別するために直接お見積もりにお伺いいたします。剪定には様々な作業方法がございますので、お客様のお庭に生える樹木や生垣の様子やご予算により、最適なプランのご提案を行っております。
函南町にて造園業を営み伐採・抜根などの作業を行います
お庭の木を入れ替えたい・家を手放すので無くしたい・育ち過ぎ手入れができないので無くしてしまいたいといったことがございましたら、伐採や抜根などで木の撤去を行います。木をなくした後の用途に合わせてどちらが最適な方法であるかを見極める必要がございますので、まずはご相談ください。木を根元から切る方法「伐採」といい、根っこから取り除くことを「抜根」と言います。伐採を行うとその場に切り株が残ってしまいますが、その場に何も植える予定がない場合は伐採がおすすめです。
切り株から枝が出てきてしまうようなシマトネリコ・ シラカシなどの強い木の場合は根を枯らさなければならない場合もあります。根元から木を切ってしまえば枯れてしまうものもありますので、品種により方法を使い分けます。取り除いた木のあった場所に新たに木や花を植えたいという場合は、根っこから撤去する抜根をおすすめしております。
造園でお困りの方へ函南町にて自家製液肥の処方をいたします
植物や木々の育成のためには栄養分が必要となり、更にその成長を促すためには肥料が必要不可欠です。市販されている肥料にも様々な種類がありますが、よりその効果を発揮するためにはやはりその土地や植物に合った肥料を使うのがおすすめです。肥料の中でも「液肥(液体肥料)」は特に土に吸収されやすく即効性があるため、植物に元気がないときなどにも使えます。
この液肥は手作りをすることにより化学肥料を使わず植物を育てることができますが、やはり知識のないまま液肥を作ることはとても難しいでしょう。お客様の土地の環境や現在生えている植物の状況などを見て最適な液肥を作っており、ご依頼を受けて植物に合わせた処方を行うこともできます。植物の元気がない・成長が悪いなど樹木や草花に関する悩みがございましたら、目的や品種に合わせた自家製液肥の調合を造園のプロが函南町にて行い、ご相談をいただいております。