Blog
これまでに行ってきた作業の実績などを紹介いたします
現在提供中のサービスについて詳しく解説しております
ガーデニングや樹木の剪定・伐採といった管理、除草についてや植物のお手入れ方法など、造園に関する役立つ情報をプロの視点で発信しております。
また現在函南町を中心とした周辺エリアにてお庭や山林の管理に関する様々なサービスを提供しており、具体的にどのようなことを行っているのか、どんなことができるのかなどを紹介しております。これまでに行ってきた作業や庭作り・管理やお手入れなどの実績を紹介しながら、「伊豆ニア・ツリーサービス」についてご案内いたします。
-
-
伊豆の国市の枯れアカマツの復活の状況
2022/06/30昨年12月に季節外れのマツノクロホシハバチの食害にあって、危機一髪からスタートした復旧作業の進捗状況の写真です。本日の確認を持って無事に枝を一つも枯らす事もなく、芽吹きおよび安定した葉の成... -
妻の作品紹介です
2022/06/26今回ご紹介する妻の作品は、私としてはお気に入りです〜メッチャかっこいいと思って、ブログに上げさせてもらいます。名前は、ハーバリウムボールペンと言うそうです。事務方の人は、ボールペンを持つ... -
隣地樹木の枝の越境について
2022/06/16写真の様な光景は良くみられますね。緊急車両の通行を妨げたりして自治会から地主さんに注意、通達がされたりしてお仕事をもらうケースもあります。また倒木などで電線や電話線、光ケーブルの線を切っ... -
熱海市にお邪魔しました
2022/06/16伊豆半島を中心に植木屋をやってますが、ここ2年ぶりくらいでしょうか、絶景のベスト3が揃いました。どの場所も春夏秋冬で表情を変えるので甲乙は付け難いのですが、写真は熱海市の朝日山公園の風景で... -
お譲りします 🪵期間限定 7/9(土)〜8/7(日) 薪原木
2022/06/15弊社、LINE公式アカウントの友だち登録のアイコンです。宜しかったら、お友だち登録して頂けますと、弊社サービスの情報を発信してますので、ご利用頂きたいです😁お客様から、薪販売のご要望がございま... -
熱海市のお客様より隣地の樹木の枝が越境している
2022/06/15熱海市伊豆山のお客様より、隣地の樹木の枝が越境してご自宅の屋根に覆いかぶさっているので、何とかして欲しいとのことでご依頼がありました。本日の作業は雨天中止にして時間ができたので早速、現地... -
函南町のソーラー発電所付近の伐採作業のご依...
2022/06/14最近は環境問題で、あちこちにソーラー発電所を多く見るようになってきましたね。残念ながら、大規模なソーラー発電が大規模な停電に繋がらなければ良いのですが。今回は現実に大規模停電を招いてしま... -
雨天なので体調管理しました。
2022/06/14アンデス音楽がお好きでしたら、どうぞ。 私が治療を受けている長泉の鍼灸師の先生も演奏されます♪出演者も方々からお見えになるようです。無料で出入りもフリーのようです。出演者がYouTubeも出して... -
駿東郡長泉町から伐採の見積依頼を頂きました
2022/06/11カシノキの高木、樹高10メートル、2階建の屋根を越えている高さです。屋根を越えた状態で、一気に陽の光を沢山受けるようになった事で、今までとは比較にならないスピードで成長が進み、気が付いた... -
今日はてんこ盛り 釣果
2022/06/10産卵期を過ぎたクロダイ、チヌとも呼びますが息子たちが釣ってきてくれたので、妻がバタームニエルで私の夕食の一品となります。色々と収穫の多い幸せな一日でした。 -
我が家のウメを収穫しました
2022/06/10今年の樹木は元気です。我が家のウメも古木ですが、何とか実をつけて収穫にこぎつけました。9kg〜10kgありました。梅干しは失敗しそうなので、梅酒か梅エキスにして、夏場を乗り切る策の一つになります。 -
妻の作品をご紹介します。7月の紙粘土細工
2022/06/06ようやく梅雨入りが関東で宣言されました。来る7月は七夕ですので、浴衣を着た猫に仕上げたそうです。懲りずに作り続けている妻は偉大だ! -
嵐でサクラの巨木が倒れた
2022/06/06嵐が来たような天気でしたが、無事に伊東市の現地調査を終えて帰宅しようとしたところ、リピータ様から連絡で木が倒れた!とのこと。急遽、現地に出向くお約束をしました。函南町でも自然災害が増えて... -
伊東市 樹高30メートル?のヤマモモ伐採ご依頼
2022/06/06本日は悪天候の嵐の中、外作業は中止としました。しかしながらお客様がお待ちしているので、現地調査、見積り作業に一日中明け暮れてしまいました。今日も150キロの運転をしてしまいました。何十年...
NEW
-
材木必要な方はご連絡下さい
query_builder 2024/12/09 -
函南町で伐採のご依頼
query_builder 2024/12/09 -
箱根町で伐採のご依頼
query_builder 2024/12/09 -
函南町で伐採作業のご依頼が有りました
query_builder 2024/11/12 -
函南町のお別荘よりサクラの剪定作業を承りました
query_builder 2024/11/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/123
- 2024/115
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/062
- 2024/054
- 2024/048
- 2024/035
- 2024/022
- 2024/014
- 2023/122
- 2023/112
- 2023/1011
- 2023/093
- 2023/082
- 2023/075
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/043
- 2023/037
- 2023/011
- 2022/126
- 2022/112
- 2022/108
- 2022/0917
- 2022/0811
- 2022/073
- 2022/0615
- 2022/0514
- 2022/0415
- 2022/0310
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/127
- 2021/118
- 2021/109
- 2021/0911
- 2021/088
- 2021/079
- 2021/063
- 2021/056
- 2021/0412
- 2021/0311
お庭の維持管理で困るのは木々の剪定や草花のメンテナンスだけではありません。草取りをした後に出た雑草の山、芝刈りをした後のゴミ、剪定作業で出た枝や葉っぱ、割れてしまった・移し替えで不要になってしまった植木鉢などの処分方法、余分な土などの処理といった、様々な不用品・ゴミの扱いに苦労することでしょう。特に植木鉢は「どんなゴミの分類になるか」とわからないことも多く、中に土や植物が残ったままのものでしたら一体どのように取り扱えばいいのかわからずそのままにしている方もたくさんいるのではないでしょうか。
お庭の維持管理には想像している以上の廃棄物が出ることも忘れてはいけません。これらの不用品を個人ですべて処理することはなかなか難しく苦労されている方もたくさんいらっしゃいます。記事内では廃棄物の処理について紹介しており、どうしても難しい場合には処分のご依頼も承っております。