伊豆の国市 マツ枯れの対応
query_builder
2021/12/20
ブログ
この写真をご覧になって、皆様は枯れている状況がわかりますでしょうか?
温暖化は着実に進んでいるのだと感じてしまう現場をまた今年もお預かりしてしまいました。
マツ枯れの原因は、いろいろと推察できるのですが、今回は消去法で推理してみましたが、途中で原因の一つを確信しました。
通常は10月で収まる害虫被害でした。
その名は、マツノクロホシハバチ です。
お客様に証拠の捕獲した虫達を見せると、さすがにショックを隠せない状況でした。
対処はその日のうちに実施して完了しましたが、手遅れの場合は2〜3ヶ月後に弱りきったマツをイジメに他の種類の害虫、例えばゾウムシの被害で完全に枯れてしまいます。
100年以上のアカマツですが、今回で2度目のピンチで、私も非常に危惧してます。
とりあえず年内に初回実施した消毒の効果の確認とマンガンなど施肥の必要性を現地確認する予定でいます。
昨年の晩秋も暖かかったですが、今年はナニーニャ現象の発表ありましたが、イチゴ枯れなど被害も増加してます。
来年の夏をこのマツが元気に乗り越えていく事を祈ってます。
NEW
-
query_builder 2025/04/23
-
三島市より伐採作業を承りました
query_builder 2025/03/30 -
函南町にて伐採のご依頼
query_builder 2025/03/22 -
函南町の別荘地からの伐採のご依頼
query_builder 2025/03/12 -
春の長雨
query_builder 2025/03/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/034
- 2025/027
- 2025/013
- 2024/123
- 2024/115
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/062
- 2024/054
- 2024/048
- 2024/035
- 2024/022
- 2024/014
- 2023/122
- 2023/112
- 2023/1011
- 2023/093
- 2023/082
- 2023/075
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/043
- 2023/037
- 2023/011
- 2022/126
- 2022/112
- 2022/108
- 2022/0917
- 2022/0811
- 2022/073
- 2022/0615
- 2022/0514
- 2022/0415
- 2022/0310
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/127
- 2021/118
- 2021/109
- 2021/0911
- 2021/088
- 2021/079
- 2021/063
- 2021/056
- 2021/0412
- 2021/0311